目次
データポータルとは?
GoogleデータポータルとはGoogleが無償で提供するBIツールです。GoogleアナリティクスやSearch Console(サーチコンソール)など、さまざまなデータを接続させ、膨大なデータを簡単に可視化、わかりやすくビジュアライズすることができます。
Googleデータポータルを導入・活用すれば、時間がかかるデータの解析レポートを自動で生成でき、資料作成にかかる手間を大幅に短縮出来ますのでぜひ導入して業務効率化に役立てましょう。
データポータルのメリット
- 作成が容易である
- 雛形を作成すれば更新が自動
- 見栄えが良い
- 共有が簡単である
データポータルのデメリット
- 設定にコツが必要
- デザインの詳細な自由度が低い
- 社内で活用してもらうまでの学習コストがかかる
学習コストに関してですが、正直データポータル自体はとても簡単に使い始めることができます。実際に社内で立案して広めていった結果、理解力のある人はすぐに実務に活かすことができ、もともとレポート作成自体をあまり深く考えず、ただの作業と認識していた人をデータポータルに引き込むことが難しかったということです。
データポータルで可能なこと
- 膨大なデータのグラフ化
- 複数データの統合
- 更新の自動化
- 複数人への共有
- レポート作成の時短
膨大なデータのグラフ化がデータポータルの出来ることとして挙げられますが、レポート更新の自動化こそ最大の魅力だと思います。Excelで毎回作成したレポートが簡単に自動更新されてデータポータルに存在しているのは本当に素晴らしいです。
データの接続
データポータルは様々なデータソースと接続できます。有名なところでは、GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソール、Googleスプレッドシート、CSVファイルのアップロードすることでデータソースとして扱うことが可能です。
データの加工
データを接続した後に、データの加工ができます。接続したデータの指標を元に自動でフィールドが追加されますが、任意で計算式を組むことが出来ます。Googleアナリティクスで例に挙げると、コンバージョン目標完了値を複数加算したフィールドを作成したりすることができます。
データの見える化
データの接続、データの加工が終わったら次はレポートの作成画面に移ります。データポータルで用意されているグラフの種類を好きなように使って、データをビジュアライズ可能です。もちろん、一度作ってしまって終わりではなく、データソースが更新されたときにグラフも変化しますので、グラフを作り直す手間はありません。
データの共有
完成したレポートは、URLでの共有や、PDFに出力してダウンロードができます。作りたいレポートを瞬時に作成し、共有したい相手に簡単に共有ができることがデータポータルの強みでもあります。
データポータルの仕組み
統合データ
データポータルでは、複数のデータソースを合体させてグラフ化することができます。例えば、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを統合し、検索クエリー毎のセッションや、PVなどの表やグラフを作成することができます。
データポータルを設定しよう
データソースの選択
データポータルを新規に作成したら、画面右下の「データソースを追加」をクリック。次に接続したいデータソースを一覧から選択します。
フィールドの設定
グラフの作成
レポートの共有
URLで共有する
URLで共有する場合、画面右上の「共有ボタン」を押して共有リンクを取得します。取得したリンクを共有したいユーザーに伝えるだけで、相手はすぐにデータポータルを確認できます。
PDFで共有する
PDFでの共有や、プリンタで印刷する場合は、画面右上の共有ボタン下矢印をクリックし、「レポートをダウンロード」をクリックします。全てのページ、もしくは指定のページだけをPDFでダウンロードすることができます。
まとめ
業務全体における資料作成にかかる時間コストは通常業務を圧迫する一因となっていることが多く、様々な業態の会社でも共通の課題となることが多いと思います。データポータルを使えば、資料作成にかかる時間をゼロにすることも可能な場合があり得ますので、今すぐに導入を検討することをおすすめします。