LaCieの外付けHDD2TBと1TB |
前回「PS3にMacBook Proの余ったHDDを換装!」の記事でPS3に接続していた2TBの外付けHDDが不要になったので、MacBook Proに接続してTime Machine用として利用したいと思います。
もともとMacBook Proには1TBの外付けHDDが接続されていました。
・構成
MacBook Pro本体ストレージ250GB+1TB外付けHDD
この1TBの外付けHDDのパーティションを700GB+300GBに分け、300GBにTime Machineを設定していました。
700GBのデータ用として使っていた外付けHDDのバックアップはもちろんありません。大切な写真や音楽はMacBook Pro本体に、外付けHDDにはBGMで使う消えてもまあ痛くない音楽などのデータを保存していました。ただ、250GBの本体では容量が不足してきた為、1TBの外付けHDDをすべてデータ用として使った上で2TBのTime Machine用HDDを構成します。
設定はとても簡単ですぐに終わりました。
Time Machineの設定のオプション画面 |
Time Machineの設定の右下のオプションボタンを押すと、「バックアップ対象から除外する項目」が現れます。初期状態では外付けHDDがリストに追加されているのでTime Machineしたい外付けHDDをリストから削除します。
あとは、Time Machineに使う2TBの外付けHDDを指定するだけ。簡単ですね。
以上です。
私はLaCieの外付けHDDを使っているんですが、外装が金属でヘアライン仕上げなのでMacBook Proのデザインにマッチするんですよね。あまりHDDにはよくなさそうですが2台重ねてます。せっかくMacを使うんだから周辺機器のデザインにもこだわりたい。
1つだけ不満点を上げるとすれば2TBの方は回転数がおそらく7200回転なのでちょっとうるさいかな。